歯科医師のご紹介
勉強してきた事
歯科大学では6年学びますが、実際の臨床は基礎の組み合わせと応用なので、学んだ事そのままではできません。そもそも医学は常に進歩する前提ですから、卒業後に学び続ける事こそが、臨床を支えるのです。
ボクも卒業後はセミナーや講習会で東京や大阪に何度も通いました。週末泊まりがけのモノもあれば、月1回で1年続くセミナーもありました。ここに挙げた以外にも多く参加しましたが、特に影響を受けたモノ各分野にわけて紹介します。
滅菌・消毒
- ・補綴臨床StepUp インフェクションコース
(大阪/2015.7) - 歯科関係者に向けた院内感染予防の基礎講座です。主に滅菌消毒機器の選択と清潔不潔の区域分けなど、医院の設計で参考にしています。
- ・第2種滅菌技士認定講習会
(大阪:日本医療機器学会/2015.11) - 医師・看護師対象とした病院向けの講習会で、滅菌機器の仕組みを中心とした専門的な内容です。認定テストにも合格し資格を所得しました(非更新)。
- ・第2種歯科感染管理者検定
(大阪:日本・アジア口腔保健支援機構
島崎豊先生/2016.9) - 歯科関係者に向けた院内感染予防の講習会で、細菌と薬剤を中心とした専門的な内容です。認定テストにも合格し資格を所得しました(非更新)。
被せモノ
- ・補綴臨床StepUp クラウン・ブリッジ編
(大阪/2010.1~2) - 精度の高い被せモノを作るために必要な概念を学んだセミナーです。
- ・ドリルプレパレーション
(大阪/2016.7) - 歯を削る行程を実習形式で学んだセミナーです。
入れ歯
- ・補綴臨床StepUp講座:フルデンチャー・
パーシャルデンチャー編
(大阪/2010.10~11) - 咬み合わせと入れ歯の関係性から精度の必要性を学んだセミナーです。
歯の根の治療
- ・臨床家のための実践的歯内療法
(名古屋:平井 順先生) - 歯の根の治療で高名な先生です。
- ・JIADS エンドコース
(東京:吉川 宏一先生/2009.10~11) - JIADS と呼ばれる大きなスタディグループ主催のセミナーです。治療機器については現在も参照しています。
- ・石井歯内療法セミナー
(東京:石井 宏先生/2011.5) - アメリカで勉強された先生による新たな概念、マイクロスコープ(顕微鏡)などの新たな治療器具について学んだセミナーです。
- ・GCマイクロスコープセミナー
(名古屋/2010.10) - 実際のマイクロスコープ(顕微鏡)の使い方を学んだセミナーです。
白い詰めモノ
- ・安全で手際のよいMIコンセプトに基づいた
自費コンポジットレジン修復
(名古屋:須崎 明先生/2009.11) - 若手歯科医師向けの講習会でしたが、保険にも応用できるダイレクトボンディングの方法を学んだセミナーです。実際、現在もここで学んだ方法をベースに応用させています。
- ・CEREC ベーシックコース
(名古屋:風間 龍之輔先生/2010.3) - 1日でセラミック治療を終えるCERECという診療機器システムのセミナーです。勤務先でも多く担当し、彩色して焼き付けを行うなど更に技術的な工程も行っていましたが、同時にその欠点と限界も感じました。(当院では導入していません)
- ・高橋登ダイレクトボンディング
アドバンスハンズオンセミナー
(東京:高橋 登先生/2010.11) - ダイレクトボンディングで最も有名な高橋先生による実習形式のセミナーです。
自分のレベルを再確認し自信につながったセミナーでもありました。
歯周病・歯周外科
- ・国際歯周内科学研究会 生田コース
(名古屋:生田 斗南先生) - 「クスリで歯周病を治す」方法を顕微鏡を用いて客観的に評価する方法を学んだセミナーです。大学で学んだ事とは根本的に異なりますが、数ある歯周病治療の1つとして応用する事があります。
- ・JIADS ペリオコース
(大阪:宮本 泰和先生/2010.1~6)
同ワークショップ内 再生療法セミナー - JIADS という大きなスタディグループ主催のセミナーです。一般的な歯周病治療というよりは、歯周外科や再生療法について影響を受けたセミナーです。
- ・実践!歯周外科テクニック
ベーシックプログラム2日間
(東京:白石 和仁先生/2010.9~10) - 九州を中心としたKIDSというスタディグループ主催の歯周外科をメインにした実習形成のセミナーです。講師の白石先生がとにかく豪快で懐の深い先生でしたが、繊細な技術を学び今も役立てています。
- ・実践!歯周外科テクニック
アドバンスプログラム2日間
(東京:白石 和仁先生/2011.11) - 同じくKIDS主催の歯周外科の上級者向けセミナーです。やはり講師の白石先生がとにかく豪快で懐の深い先生で、再生療法なども含めた現実的なアドバイスを多くいただきました。
- ・国際歯周内科学研究会 塚本セミナー
(名古屋:塚本 高久先生
/2013.1) - 歯周病を顕微鏡検査とともに薬で治す歯周内科療法のセミナーで、特に進行した歯周病に応用しています。
インプラント
- ・3iインプラント2日コース(3i が主催する実習形式のセミナーです。この講習の影響もありインプラントの治療をするようになります。
- ・3iインプラント2日コース
(東京:殿塚 量平先生/2009.4) - ・3iインプラント2日コース
- インプラントメーカー BIOMET3i が主催する実習形式のセミナーです。当時勤めていた病院で2年間診療してきた
- ・アストラテックインプラントベーシックコース
(名古屋/2010.3) - 勤務先で使用していたアストラテックというインプラントの実習形式セミナーです。CTから読み取るインプラントの設計と、それまでとは異なるインプラントの基礎を再確認しました。
- ・国際デンタルアカデミーアストラテックインプラント
完全実戦形式セミナー
(東京:保母 浩児先生
/2010.5~6) - アストラテックインプラントの手術過程を集中的に行う実習形式のセミナーです。
咬み合わせ
- ・補綴臨床StepUp講座:PROTER evo7を臨床応用
するには
(大阪/2010.1~2/2010.9) - 咬み合わせの維持のために必要な精度を実現する診療機器の扱いを実習形式で学んだセミナーです。
- ・ドリル バイトテイキング
(大阪/2016.12) - 咬み合わせの記録の基礎と応用について学んだセミナーです。
- ・ドリル トリートメント&プロビショナル
レストレーション(京都
/2016.9) - いわゆる仮の歯の作成の仕方とその意義を学んだセミナーです。
その他
- ・SJCD ブラッシュアップセミナー
(名古屋:吉木 邦男先生・
前岡 一夫先生
/2009.6~2010.1) - SJCD と呼ばれる大きなスタディグループ主催の年間の若手育成向けセミナーです。全ての分野を網羅した内容で、当時の自分のレベルを再確認しました。
- ・Diagno ベーシックコース
(大阪/2010.2~12) - 年間を通して行われる診断に関する基礎的な概念を学んだ講義形式のセミナーです。歯科診療への口腔外科の応用を自分なりに悟るキッカケになったセミナーです。
- ・JPTEC プロバイダーコース(JPTEC 協議会:瀬戸/2005.10)
- 外傷などの急変時に対応についての研修会です。主に外傷での救急救命処置の最低限の知識と対応を学びました。
スタッフのご紹介
皆様のご来院をお待ちしております。